[2026年度]大学院修士課程〈学部3年次生を対象とする特別選抜〉入試者選抜要項
修士特別選抜(飛び級)の変更について
2026年度 大学院修士課程入試〔特別選抜(飛び級)〕において、以下の変更があることをお伝えします。
①筆記試験の外国語(英語)の出題を取りやめ、「TOEIC?TOEFLのスコア」を入試得点とします。 ※TOEIC?TOEFLのスコアは、2023年7月以降に受験したものが有効です。 ※TOEIC-IP、TOEFL-ITPは、本学学部在籍者で本学実施のテストのスコアのみ利用が可能です。 |
②出願締め切り日が8月中旬から「7月下旬」になります。 |
2026年度修士特別選抜(飛び級)について
入試日程等は下記よりご確認をお願い申し上げます。
募集要項(願書)は5月上旬よりお届けする予定です。必要とされる方は「資料請求」をお願い致します。
入試等に関するご不明点などございましたら、お気軽にご連絡ください。
また、受験前にアカデミックアドバイザーや志望研究室の指導予定教員と十分に研究内容等の事前相談をしておいてください。
募集人員
先端工学専攻... 若干名
- 機械システム分野
- 電子情報分野
- 物質工学分野
出願資格
(1) 2026年3月末において本学在学期間が3年に達する者
(2) 選抜試験に合格した後、2026年3月31日までに、以下の①?②の条件を満たす見込みの者
① 4年次に修得すべき必修科目を除く卒業に必要な単位をすべて修得し、E-SUP130ポイント以上を取得していること
② 全履修科目(*)の4/5以上がSまたはAを得ていること
(※)GPA対象科目に限定
入試および入学手続スケジュール
出願期間 | 2025年 7月11日(金)~ 7月25日(金) *消印有効 |
---|---|
筆記試験、面接試験 | 2025年 9月 3 日(水) *試験予備日9/4(木) |
合格発表日 |
2025年 9月10日(水) |
入学手続書類(提出期間)、学納金(納入期間) |
2025年 12月 4 日(木)~12月18日(木) |
選考
[1]選考方法 | 筆記試験および面接試験を実施する。 |
---|---|
[2]合否判定 | 筆記試験、面接試験の各結果ならびに出願書類の内容に基づいて総合的に判定する。 |
筆記試験
基礎科目 | 配点 |
物理学?化学 ?情報学(物理学と化学から各3問、情報学から1問出題。3科目7問の出題から3問選択。物理学のみ?化学のみの選択も可。) | 100点 |
数学 | 100点 |
英語 (筆記試験は行わない。TOEIC?L&R、TOEIC?L&R-IP、TOEFL-iBT?、TOEFL-ITP?のいずれかのスコアをもって英語の点数とする。) | 100点 |
(※)TOEIC?L&R-IPおよびTOEFL-ITP?のスコアの利用は、本学学部在籍者で本学実施のテストに限る。
面接試験
個人面接 | 配点 |
学問?研究に関する問題意識、勉学意欲および専門分野の基礎知識等を試問する。 | 50点 |
(※)出願時に課題の提出あり。(詳細は募集要項参照)
筆記試験と面接試験および出願書類を通じて、大学院修士課程で学修するために必要な基礎学力と志望する専門分野の基礎知識、学修?研究への意欲、論理的に考え表現?論述する力などを評価する。特に、修士課程で取り組む研究内容?方法などの考え方や研究遂行能力、探究活動等の実績があればその習熟状況や成果なども重視する。
安全保障輸出管理について
本学では、「外国為替及び外国貿易法」に基づく安全保障輸出管理規程を定め、貨物?技術の持ち出し、送付における管理や、共同研究、研究者?留学生?学生の受け入れ等に関する確認を行っている。これにより、本学大学院の提供する教育?研究内容は、安全保障輸出管理の規制対象となる場合がある。規制事項に該当するおそれのある場合は、希望する教育?研究が受けられない場合や、変更を求められることがある。
※安全保障輸出管理の詳細については、経済産業省の安全保障貿易管理のウェブサイトを参照すること。
《経済産業省???????》https://www.meti.go.jp/policy/anpo/
注意事項
①本選抜試験に合格した後、出願資格に定めた条件を満たすことができなかった場合は合格を取り消す。
②本選抜試験に合格し、大学院に進学した場合、学部は退学扱いになる。
入試要項?募集要項PDFダウンロード
「入試要項」および「募集要項」ダウンロードファイルをご覧いただけます。
※ただし、ダウンロードファイルはあくまで閲覧専用であり、「募集要項」に入学志願書等を含んでおりません。
出願をご希望の方は必ず募集要項(冊子版)を入手してください。
入試に関する中国足球彩票?資料請求
入学試験事務室
- [TEL]
-
052-809-1716
- [E-mail]
- nyushi★toyota-ti.ac.jp
(★は@に置き換えてください)